独白

「生理的に無理な物」を見て「生理的に無理」と思うのは以前に【「生理的に無理」のイデア】を見たことがあるからだよ

基礎練について思うこと。

最近まったくブログとかいうものに触ってなかったので書きます。まぁ、ツイッターでは書き足りないことを書き留めるだけの雑記帳なんで、書くこと無いなら無いで別にいいんですけど。

 

本題。

僕はダンスサークルに所属している。ダンス歴は11〜12年くらい。とにかく結構やってる。まぁでも週1回2時間くらいしかやってなかったから、時間的にはそうでもない。

 

僕はお世辞にも運動が得意な人間とは言えないが(中学の体育の評定は2だ。五段階評価で)流石に10年もやってればそれなりには出来るようになった。逆に言えば、理論上、僕より運動できる奴は全員僕レベルには到達するということだ。凄い。みんなダンス始めようってなってこない?だってダンスとか簡単でしょ、手足をお手本通りに動かすだけだし。

 

僕がダンスを始めた頃は(小3くらいだったかな?)ダンスなんて全く人気のないスポーツだったと記憶しているけれど、いつの間にかそれなりに人権を得ていたらしい。所属サークルの新入生争奪戦も奮闘していた。友達にもダンスが好きだ、という人間は結構いる。嬉しいことだ。(他の部活の方が優先されるからサークルには入ってくれていない、残念だ)アイドルとかエグザイルのダンスをコピーするという文化が、根付いているのかな、と感じる。

 

はい、ここまでが前置き。

 

さて、スポーツにおいて基礎練というのは重要な地位を占めると思うのだけど(僕は前述の通りスポーツが苦手なので憶測ではある。もし違っていたら、なんとも恥ずかしい話だ)ダンスもその例外ではない。自然体で--つまり余計な部分は脱力しつつ、必要な箇所に必要なだけの力を込めて--動作を行うことが要求される。これが結構難しい。普段の生活では間違いなく使われない動きを、呼吸をするように、歩行をするようにしなければならないのだから。半ば無意識的に、ともいえる。自然すぎて、自分がどうやってその動作をしているのかわからない所までくれば身についたことになるのだろう。読者諸君のなかで、呼吸や歩行するときの筋の動き、重心の位置、意識を向ける箇所を把握している人はいるだろうか?僕はしていない。例えばバスケ部員も、きっとわざわざ手指や足捌きを意識して普段ドリブルしないんじゃあないだろうか。知らないけど。

 

バスケにおけるドリブル、野球におけるキャッチボールが、きっとダンスにおいてもあるはずだ。しかし、コピーダンスの文化では、それは重視されていない(のではないか、と思う)。なぜなら「ダンスはお手本通りに手足を動かせばそれなりに出来てみえるから」だ。残念な話だと思う。本質的には「手足の動かし方」を学ぶところを、「手足の動き」を学んでいるのだから。基礎練は地味だ。苦痛でさえあるかもしれない。同じ動きの繰り返しで達成感はないし、上手くなってる実感を伴わない。それになにより、教えてくれる教材が少ない。これは需要と供給の問題かもしれない。踊る側が、基礎の存在を認識していないのかもしれない。どれにしろ残念なことに変わりはないが。

 

基礎が出来ていないと、どうしても動きが固くなる。体の動かし方を知らないのに、体を動かそうとしているからだ。それは自然体ではない。だから「本物とどこか違う」という感覚のまま動き続けることになる。

 

再三再四言っているが、これは他のスポーツにも(もしかしたらスポーツ以外にも)当て嵌まると思って記述している。なるべく一般化して書いたつもりだ。

 

交通時間を利用して書いただけの、推敲もしていない駄文を読んでくれたありがとう。読者諸氏の、基礎に対する考えの一助になることを願う。

 

 

 

疑似科学と人工と天然

最近、水素水を筆頭に疑似科学関係のネタがよく転がって来ますよね。僕は疑似科学がめちゃくちゃ好きなので、そういった記述を好んで読むのですが、大抵「人工⇔天然」の対比がかなり強調されているので、その辺ちょっと考えてみました。

例えば
でも、ビタミンが破壊された野菜は、分子レベルで破壊が起こっているので、もう野菜ではなく、自然界に存在しない異物となってしまうのです。自然界に存在しない異物を人間は消化・吸収・排泄することはできません。
これはあるネット上の文章からの引用ですが、「自然界に存在するビタミン」に対して「人の手によって壊された人工のビタミン誘導体(異物)」という表現がなされています。
更に、人工物は天然物とは違って人の体には合わない、つまり人体は「自然」側に属する存在である、と主張しています。


この文章、なぜこんなに怪しい雰囲気が漂っているかというと
・分子レベルで破壊って言ってるけど、逆に非分子レベルでの破壊ってなに?
・分子レベルで破壊されると自然界には存在しないものになるの?
・自然界には存在しないものを人間は代謝,排泄出来ないの?
・ていうか本当にビタミンの分子が破壊される(化学変化する)の?
・そもそも論点として、自然側の人間が作ったはずの人工物が、自然と対立する概念とされているのはなぜ?

と、まぁこの辺りの論理展開ではないでしょうか。強引に、これはこうだからこう!って断定されている感じがしますね。私のように物事を信じやすいタイプの人はすんなり納得して引っかかってしまいそうな口調です。

こうして見てみると、「分子」「異物」「消化・吸収・排泄」のような適当な用語を使い、人工物=悪、自然=善の構図を作り出そうと躍起になっているようにしか見えません。まぁきっとそういう商法なんでしょうけど。

有機栽培無農薬!のようなキャッチフレーズは既に使い古されたものではありますが、その魅力はどこにあるのでしょうか。

塾講師のアルバイトをして実感したのですが、人類は割と「分子」「原子」といった概念を理解しきれないようなのです。ですから「化学」という単語に、得体の知れない、非日常的な、怪しく、恐ろしげな響きを感じるのでしょう。そして、「化学物質」(化学の領域で扱われない物質は素粒子くらいなので、凡そ全ての物質は所謂「化学物質」でありましょう)(素粒子を物質と扱うかどうかは知りません)などという名称で「体に良い物」と「体に悪い物」がこの世にはある、と理解されるに至ったと思われます。癌などという原因がわかりづらい病気の存在も、その風潮に拍車を掛けているのでしょう。「発ガン性物質」という単語だけが一人歩きして、癌という病気が本質的にどういう物かを誰も理解しようとしていない。須く病には原因となる「悪者」があるべし、と人は信じている。そしてそれを取り除けば、病は治る、と。そんなもの、呪術と何が違うのだろうか。
よくわからないモヤモヤに、適当に与えられたそれっぽい説明を鵜呑みにするだけなら、その首の上に座ってる大飯食らいの器官はただの重りとしてしか機能していないことになります。

絶対悪と絶対善の二項対立で世界を把握しようとするのはゾロアスター教以来人類の悪癖ですから、「中庸」とか「中道」とか「過ぎたるは及ばざるが如し」とかいう日本語を、日本人にはまず学んでいただきたい。


因みに先ほど引用した記事は、「電子レンジは文明の象徴。電子レンジから発生する電磁波は体に悪い。」という内容でした。可視光も電磁波なの知らないんですかね?


基本的に疑似科学は中学理科程度の知識で草を生やせる良質なエンターテインメントですから、みなさんも親から授かった知性に感謝しながら人生を楽しんで行きましょう。

偉大なるインドの話

@塾バイ

ぼく「宿題見せて」

ノート1行目「x-150=2(y+150)」

ノート2行目「-15x+30y= 」

ぼく「」

ぼく「x-150=-15xになってるのは、まぁさて置くとして(さて置きたくはないが)、とりあえず右辺どこ行った?」

中2「2をかけたから無くなった」

ぼく「」

ぼく「」

ぼく「」

ぼく「……」(本当に言葉を失って右往左往する)

ぼく(消えた?……そうか、これが自然数だけで理解される数学の姿なのか……)

ぼく(「無い」事を表現する「0」という記号が無いと、「無い」を記述出来ないの最高にパラドキシカルだなぁ)

ぼく(0を発明したインド人って本当に凄いんだな……インドに圧倒的感謝)

ぼく「とりあえず、-15xは-15・xであって-15+xではないから……あと勝手に150から0消さないで……君、お小遣いが突然1000円から100円になったら驚くでしょ??それから数学では「無い」状態は0で表すんだよ……」(日本の将来が不安)

限界

・方程式の両辺を払えない
平方根の意味がわからない
・平方の意味がわからない
・関数の概念がわからない
・5^2=10(即答)
・1^2=0.1
・最小公倍数がわからない
・最小の2の倍数は4
・Q.50kgの単位は?A.50
・一次方程式が解けない
・(3,2)を通る直線はy=3x+2
・何度聞いても「傾き」という日本語が出てこない
・一次関数のabxyそれぞれの意味がわからない
・Q.3xって何の略? A.3+x?あ、3-x??
・Q.x/2=1の時xは? A.1
・Q.1/2と1って違うでしょ?半分こにしようっていってたケーキ全部食べられたら腹立つでしょ?A.その時になってみないとわからない
・1/12+1/15で通分をする→1/15+1/15
・Q.80m/minで50m歩いたら何分?A.80×50
・Q.この式どういう意味?A.わかんないけどここにこう書いてあった
・Q.プリンx個とケーキy個を買いました。ケーキはプリンの3倍買いました。A.3x+3y=1
・5の2倍=5の2乗

俺も中高生限定SNSで大人気になりたかった……

タイミングを逃すと2度と出せなくなるタイプの話題っぽいので、普段チリほども流行に興味のない僕も、今回ばかりは流行のケツを追いかけてみる。折角立てたブログが1記事で終了とか悲しいし。

と言うわけで、僕がしたいのはゴルスタの話。ゴルスタ。中高生限定のSNSで、要は学校の機能をネット世界に拡張したようなイメージでしょう。僕は残念ながら中高生じゃないのでアカウント持ってないし、よく知らないのだけど。

以前、一度ゴルスタのCMを見た事がある。確か、概ね「中高生限定アプリ!配信でみんなの人気者になろう!」みたいな謳い文句だったと記憶している。ニコ生とかユーチューバーとか知ってる人はヤバさを感じると思う。まぁあの辺は個人情報ダダ漏れで配信する性善説盲信者と人間で遊ぶのが大好きなおっさんの組み合わせが最悪って感じなのだろうけど。

今回のゴルスタ騒動は、しかしどうやら、よくある利用者どうしのいざこざではなく、利用者と運営のそれらしい。

運営は、どうやら中高生限定の健全で清純なコミュニケーションツールとして、このSNSを運用していきたいらしい。24時間365日、交わされるメッセージを全て確認しておっさんが紛れ込んでないか見張っているというのだから驚きだ。暇人かよ。そして、当然出会いに繋がる連絡先交換もアウト。バレた瞬間に永久にアカウントがbanされるらしい。やっぱり暇人だろ……

本題。で、何がアレかっていうと、この運営、どうやらツイッターまでも監視しているようで、ツイッターで"運営批判"をしても即座にアカウントban。その投稿にいいね・リツイートした人もban。挙げ句の果てにはその人ら全員を威力業務妨害として警察に届け出るぞと脅迫。

ここまで来るともう何やってんのかさっぱり分かりませんね。

利用者からの提言に耳を塞いで、「お前らの為に運営してる俺たちの気持ちを考えろ」「俺の言う事が聞けないなら使うな」ってお前はどこの職人だよ。しかも何が面白いって、運営に反省文書くとbanが解除されるんですってね。
反省文ですよ、反省文。完全に学校の教師気取りだ。そう考えると学校の教師も「俺の言う事聞かないと退学させるぞ」つって生徒を脅してるみたいなところありますね。知見だ。やはり権力って大事ですね、権力欲しい。

どうやら、結構な人が「反省文」を提出してアカウント復活させてもらってるらしい。出回っている文章はほとんど「逆らってすみません。今後は言うこと聞きます。他の人にも従順になるよう促します。許して下さいお願いしますなんでもしますから」という内容で、これ完全に謀叛に失敗した人じゃん……そして調子に乗り出す運営。

公式ツイッターが割と見てられない文面で利用者への「反省」を募っていて、思い描いていた未来とのズレからノイローゼ気味になっているようにも感じられますね。ヒト、思ってる以上に人間のこと理解できないって世界史で習ったでしょ……

まぁそうやって、運営側が理想を利用者側に押し付ける独り善がりのツールなので、そのうち愛想尽かされて自然に廃れると思います。いや、狂信者ばっかりが残って一大カルトとかになりでもしたら、それはめっちゃ面白いけどね。

塾講師についての暫定的感想

私は塾講師という形態のアルバイトに従業している。


私の勤める塾は、控えめに言って名の知れていない--つまりは安くて質の悪い--ところである。

客層は主に高校受験を控えた中学3年生。親はそろそろと焦りだす夏休み少し前くらいに手頃なウチに適当に子供を放り込むようだ。

生徒は学校の定期テストもままならない者が多く、目標が「赤点を取らないこと」に置かれている場合も多い。通分・約分が出来なかったり分配法則がわからなかったり、と言えば大体の所は伝わるかと思う。(というかココを間違わない生徒の方が少ないので辟易している)


私自身は高校受験を経験してはいないが、あまりにも将来に対して楽観視しすぎではないか、と思わざるを得ない。宿題をやって来ないならまだしも平気で無断欠席をするし、昨日教えた内容を今日は覚えてもいないし、教わったという事実すら覚えてもいない。メタ記憶って人間の特技ですよね?


幸いにも、学生としての私の身の回りには私と同等の文化レベルで育った人間ばかりで、私はその世界をいたって普通の物だと思っていた。

いや、よく考えたら「羽生善治羽生結弦(mod羽生)」とか言って遊んでる人類が至って普通だとしたらそれそれでちょっと……と思わないでもないが。


閑話休題、要するに私は人間を過大評価していた。出来ない人間は"やっていない"だけだし、根本の能力として人間はそれほど人間に劣る物ではない、と思っていた。偏差値60の人間がいれば偏差値40の人間が同数いることは知っていたが、たかが20の差なんてカナブンとコガネムシの差くらいなものだと思っていた。自身の非才を棚に上げて。


私が体育の評定で2を取るように(実話です)、人類は約分が出来ず、私が美術の評定で2を取るように(実話です)、人類は周期表が解らず、私が音楽の評定で2を取るように(実話です)、人類は問題文の意図を掴めないのだ、と。


そう考えると、割とすんなりと納得できた。


そもそも、学校の定期テストがよくないのではないか。定期テストは非常に狭い範囲だけから出題され、テスト直前に幾つかのパターンを叩き込めば最悪は回避できる。我々は目先の問題解決のために止むを得ずその方法をとり、そうして、彼らは付け焼き刃の知識を一瞬で失う。実際はまったく伸びていないのに、点数が取れてしまい、実力を錯覚させてしまう。塾の効果を、錯覚させてしまう。


そんな、塾講師というアルバイトは(有名な予備校を除く)、実質時給は安いが肉体労働はなく、サービス業なのに何故か顧客より高い立場にいる不可思議業界である。クレームは雇用者が取ってくれるので被用者である我々はスーパー楽。一応生徒の成績に責任ある立場ではあるが、そもそも、私は人間の努力を信用していないので、僕の努力も、生徒の努力も実るだなんてまったく思ってはいないからプレッシャーも感じない。


何度も何度も同じ間違いを訂正したり、四則演算の順序を教えなければならなかったりする時は流石に苛立ちもするが、概ねストレスレスな職だと感じる。


つまるところ、塾講師というアルバイトは、楽である。塾講師最高。人に物を教えられる人間に産んでくれた両親に圧倒的感謝😤😤



とかいって。